(2005/12)
[ 早起き ]
|
という事でただ今12月31日4:00です。前日、21:00に寝ちゃったので、こんな凄い時間に起床です。 まずは冬コミ参加された皆さんお疲れさまでした。今回は例年にもなく、凄い混み方だったそうで…。 私はいつも通り、遠方という事もありますし、何より面倒ってのも手伝って、見事にスルーです。 せいぜい、とらのあなとかで冬コミ委託の同人誌でも物色する程度という感じでございます。
さて、本日は本当に見る番組がなくて困りますね… キッズで放送してた「くじびきアンバランス」も恐ろしいほどのつまらなさにビックリしましたし。 キャストの人選を楽しむぐらいしか無いってのがOVAとしてはつらいところですね。 コレ単品売りしなくて正解ですよ。
あとはファミリー劇場で放送された「RAY」アニメ化特番。 見た感じは面白そうな感じ。BJもきちんと大塚さんが担当されてたりと、雰囲気は悪くない感じ。 問題はラムズキャスティングが全面的に押し出されてる辺りでしょうか。 これは改善のしようが無いので、マズいキャスティングにならないことを祈ってます。
さてさて話題は変わりまして、今期で終了する作品もまた多い訳ですが、 気になった作品の最終話の感想でも今日は少し書き散らしてみましょうか。 「ARIA The ANIMATION」 来年第2期TVシリーズが既に決定済の本作ですが、見てて本当に癒されます。 最終回らしい話を立て続けに3週連続で見せられただけに、凄いなぁと一言言いたいです。 佐藤順一監督作品の中では、カレイドスターに続き久々に裏切られずに楽しめました。 前にストレンジドーンで視聴継続断念したり、魔法使いTai!(TV)でやられたりと結構色々食らってたんですけどねw
「はっぴぃセブン〜ざ・テレビまんが〜」 こちらはラスト2週の超展開にやられた感じ。それまでの雰囲気が悪くなかっただけに、唐突感が物凄く残ってしまった。 ある意味このテの作品のお約束ではあるんだけど、なのはA'sを見た後にあの戦闘シーンでは… 全般的にショボく見えてしまったのは事実。ただ粛々と脚本を消化してるだけに見えたのが残念だなと。 あかほり作品(トライネット作品)としては素材は悪くないと感じてただけに、ちょっと残念さが残る結果になったと思いました。 うーん、やっぱり俺の中でのあかほりさとる作品の最終話での最高傑作は「セイバーマリオネットJtoX」で揺るがずか…。
とりあえず年内の地上波深夜アニメはこれで終了。 あとは大晦日の7:00〜のテレビ東京アニメスペシャルがメインで残るだけかな。 新年は2日にテレビ東京で7:30から放送の新春キッズスペシャルでアニメ放送スタート。 深夜アニメは4日からで、キン肉マンII世が最初の作品です。いきなり新番組からと。 今度の新OPはかなり期待してます。高取ヒデアキさんが担当されてるとのことですので。 皆さん来年もアニメ視聴で忙しいかと思いますが、頑張って視聴消化していきましょう。
最後に今日はBSQRでBSQR閉局3ヶ月前記念特番?「楽音潮流eXtended Music Grand Count Down2005」を途中から視聴。 生放送な上に、eXtended Musicでは奇跡のパーソナリティ2人(バロン大野&こんちん)+(担)さんと豪華すぎるメンツが。 今年1年間のアニソンを振り返る番組なんですが、完全にリクエストに依存してる関係で、放送曲目がだだ被り。 「苺ましまろ」OPの「いちごコンプリート」が3時間の間に3回も流れたのに笑った。 しかもうち2回は「いちごコンプリート」→「鳥の詩」→「いちごコンプリート」という普通の番組ではありえなさ過ぎる選曲。 実況民からもいい加減にしてくれとの悲嘆の声も。 これもBSQR閉局直前だからこそできる芸当か?(もうなんでもアリの様相を呈してるし) 元旦もまた生放送で3時間特番があるようです。 更に年末年始の年越しはA&G 超RADIOSHOW〜アニスパ!〜2006年カウントダウンスペシャル!がありますし。 こちらは文化放送との同時サイマル放送です。というか、文化放送がA&G番組を年越し番組に据えるのって何年ぶりなんだろ。 これも編成部長が片寄さんになった所為なのかな? しかし例年年越し番組では文化放送をネットしてる放送局の多数がニッポン放送の越年番組に乗り移ってるのは笑うw とりあえずネット局は以下のとおり。 <4時間フルネット 21:00〜25:00> 文化放送(地上波)・BSQR489(文化放送BSデジタルラジオ) <21:00〜22:00のみネット> ラジオ福島・茨城放送 <放送休止> 北陸放送・ラジオ沖縄 これは酷いw元々アニスパをネットしてる局すら放送休止だなんて。フルネットが文化とBSのみってのも泣けます。
とりあえず明日はアニスパに軸をおきつつ、各番組を見るか、アニスパを録音に回すかで悩むことになりそうです・・・。
それでは、また次回。
2005/12/30(Fri)
|
|
[ ついに終了 ]
|
ということで、なのはA'sの放送も終わり、ちょっと脱力気味なてぃーえーです。 さて昨日は普通に、床屋行ったりドライブしたりと適当に過ごしてました。 で、肝心の年賀状は未だ未完成。既に元旦配送は諦めてますw 関係各位に年賀状が届くのは多分3日以降になるんじゃないかと…という感じです。
あとは普通に「ぱにぽに」・「D.C.S.S.」最終話+「舞乙」etcをリアルタイムチェック。 ぱにぽには最後まで飛ばしまくった最終話という感じでした。後半は結構楽しかったかな。 D.C.S.S.はもうコメントのしようが…。2クール見せ続けられた挙句このあさっりとした結末とは。 結局1期シリーズと最後変わらないわ、序盤の話数は無駄だったわで、なんだったんだろ…ほんと。 今期はきちんと見てきたのに、こんな仕打ちを食らうとはorz 「舞乙」は順調にフラグ立てまくり。いよいよ舞衣の登場に向けて、着々と準備が進んできた感じです。 後半戦の2クール目が楽しみで仕方無いってトコです。
で、今日は一日休養日に充てるということで、ぐっすり眠ってゆったり過ごしてました。 なので特に書くネタが無いんですよ。 と思っていたらNHK総合で「にっぽんの現場 秋葉原・年の瀬の物語」ってのがやってて、ずっと見てました。 秋葉原について多面的な切り口で非常に興味深くで拝見できました。出演者も濃い人ばかりですし。 普通にTVチャンピオン準優勝の本原氏とか、建築家の森川氏とか…出てくる人が凄かった。 個人的には、TVアニメ化も決定した「ひぐらしのなく頃に」原作者の竜騎士07氏も出てましたが、家族経営だと知って更に驚き。 両親と共にこういう形で経営を行っていくというのは大変でもありますが、その経営手法には非常に興味を持ちました。 日本の新しい、家庭内工場のひとつなんだなぁと。
さて、本日のメインディッシュはなんといっても三重テレビ「魔法少女リリカルなのはA's」最終話。 噂では結構賛否両論ある内容とのことでしたが、いやぁこれには参った。 6年後設定はどうだろうか…とか思いましたが、いやコレは参った。完璧に3期は無いよ。ってな感じで綺麗過ぎるエンディング。 ただ、6年後設定のままでも全然3期シリーズとして進行しても俺はいいですよwあれはあれで悪くないですし。 むしろ、その位の円熟味を増した魔法バトルが見てみたいですよ…。 それでも、いきなり6年後に飛ばしたのは素材としてはホントに勿体無いと感じる訳で。 とりあえずみんな結局、時空管理局の人間になっちまってるし。 なのはさんは戦技教官、フェイトは執務官、はやては特別捜査官、クロノはアースラ艦長、エイミィは管制指令、 ユーノは無限書庫の司書長etcとえらい位の昇進ぶりです。 こいつら本当に15歳かよwって驚かされる限り。 まぁ元々なのはさんが9歳って設定が恐ろしすぎる訳ですが。どんな小学生だよと。 13話はリインホース消滅の展開にかなりの尺が割かれてますが、正直ラスト数分のEDエピローグに注目が完全にいってます。 個人的に凄いと感じたのは、なのは役の田村ゆかりさんがきちんと9歳なのはと15歳なのはの声色を使い分けてるのが印象的。 15歳なのはは、GAのランファに近い感じかなぁと。 そして、最後のちびリインフォースに衝撃。ちっちゃくてかわええですよ(;´Д`) あとは3人のセットアップのセリフで番組タイトルが出て終わる訳ですが、その後のセットアップ映像が無い_| ̄|○ やっぱり15歳の3人のバリアジャケットへのセットアップ映像はエロ過ぎてダメなんでしょうかw 全般的には綺麗にまとめた印象がありますが、やはりファンとしてはまだまだ食い足りませんよ。 もっとバトルと事件を見せて欲しい。OVAでも何でもかまいませんので、是非とも何卒…>都築タソ 私は最後、エンドカード画面で出た「さよなら、またね♥」ってのに何が何でも期待してますよー。 この世界観と設定、全てがまだ生かされきってないと感じてますし。 こういう時こそ、キングの商魂を見せてください('A`;) いやしかし、本当今期はコレが最大の目玉作品だっただけに、来期は何を糧にして生きていけば良いのか…。 燃える熱い系作品は少ないし…萌えアニメも全般的にパッとしないし。 来期はどうするか、ちょっとまだ頭真っ白って感じですw
という事で、最終話を見てちょっと熱くなりすぎてる感もある本日の感想ですが、 本当はもうちっと書きたい事もあったりするんですが、いかんせん明日は研修が朝から…。 なんでこんな大切な日に研修なんて_| ̄|○
という感じですんで、今日は早めに寝ることにします。 それでは、また次回。
2005/12/27(Tue)
|
|
[ あーあ。 ]
|
ということでいきなりですが、かーずSPさんに取り上げて頂いていた事に今更気づいたてぃーえーです。 滅多にアクセスログを見ないのが原因です_| ̄|○
内容としては「エーミッタム!!」について私が書いた感想について、コメントを頂いてます。 本当にこの本は価値ある一冊だと思いますし、あの価格でこの質なら納得しない筈が無いと思いますよ。 商業誌じゃなくて、同人誌である事にここまで価値を見出せる本ってのも少ないかなと思います。 かーずさん>私もアニメ版の髪の毛の秘密を見て爆笑しました。あんなあんまりすぎる理由で色彩が決定してたとは…
さて、本日早朝にCBCで放送された(TBSやMBSなどは今夜ですが)「ガンダムSEED DESTINY FINAL PLUS」今日起きて視聴しました。 いやぁコレ、4クール(20×51=1020分)の作品がたった55分で新作映像込みでまとまる恐怖。 まぁ内容は実質最終話を綺麗にまとめただけという感じでしたけどね。 それにしても、カガリが喋らない!進藤さんへの嫌がらせですか?コレは。 最後の〆に至ってはポカーンとするしかないし。この総集編のやっつけ仕事っぷりは凄いです。 これで本気でDVD最終巻の特典映像という名の価格維持の為の水増しに使うとはね…。 普通に最終話にエピローグとして収録する程度で十二分です。 これで種3期があるってんだから、正直愕然。 とにかく負債は勘弁してください。電童は好きだし見れたけど、種死はもう耐えられない。 できることなら、福田監督は演出家としては結構好きなんで、嫁抜きでお願いしたいです…ホント。
その後2chアニメ板etcで「なのはA's」最終話の評判と、「銀盤カレイドスコープ」最終話の噂の真相を確かめに行く。 なのはA'sはかなり意見が割れてる模様。 とはいってもみんな、否定的というよりは、愛してるからこそのコメントが多くて読み応えあり。 色んな解釈、改善案とかが示されてる。これで三重テレビでの放送が俄然楽しみになってきた。 色んな話を耳にするうちに、結構いい感じで終わるっぽいらしいんで、そこに期待してます。 6年後か…ブッ飛んでますなw
そして「銀盤カレイドスコープ」… あーあ、遂に恐れてたことが起こっちまったのか… OP/EDから監督のクレジットが消え、担当演出にAlan Smi Thee(アランスミシー=米国の映画監督が降板した時に使う有名な偽名) という最悪の事態になってしまったようで。 AT-X組なんでまだ未見ですが、どんな酷いことになってしまったのか凄く気になる。 AT-Xじゃ3週間後ですね('A`) 業界板で何度かかかれてましたけど、高松監督がマジギレしたってのは真実だったのか…。 流石にそこまで悲惨なことにはなってないと思ってたのに。 (タカマツシンジと監督クレジットが半角カナになった地点で別人格扱いで、もう適当にやり過ごすんだろうなぁとか思ってた) その半角カナすらも登場しないってのが凄すぎる…噂で書かれてたのが、 最終話コンテを制作が3週間寝かせてたせいで、作打ち(作画打合せ)が先週終わったって話。 オンエア1週間前に作打ちって、もう放送事故確定クラスな状況な訳で。(作打ち→原画→動画とまだまだ制作工程の半ばですし) むしろ、よく放送事故を起こさなかったという奇跡の方が凄い気すらしてきた。 で、DVD1巻の発売も来年1月1日元旦発売予定だったのが、放送前日(?)に春頃延期未定に。 これDVD修正はいいけど、監督のクレジットどうするんだろ。 下手したら、監督クレジットが1巻から消えてるとかのマジックが起こったりするのか?
しかし本当にこの作品の原作信者の方はご愁傷様です。そもそも1話スタート段階でダメ過ぎました。 だって、監督は半角カタカナで実質偽名扱い、アニメーション制作はカラクとこちらも実在しない偽名会社。 カラクの内実は、アクタスという制作会社のヤバい仕事の時に使う偽名だそうで…。 更に代理店の博報堂はロクにまともな放送枠を準備できない始末。 最初からもう何もかもダメだったとしか思えない。 高松監督は実際にロケハンまでしてるトコ目撃されてるから、やる気十分だった筈なのになぁ… なんでこんな事になっちゃったんだろ。私もアニメで見てて、コレ原作は面白いんだろうなぁと思いながら見てますし。 素材が素材だけに本当に勿体無い。
某スレの方がおっしゃってましたが、まさか高松監督の方が池田監督より先にOPから名前が消えるとは…。と皮肉っていました。 いやホント、それは私も同感…。 蔵☆の方も色んなスレを見る限り、状況は似通ってるみたいで、年明けから色々と起こるっぽいって噂が立ってます。
今回の一件で、やっぱりこの放送本数では破綻する作品が2つ3つ出てきても、不思議じゃないんだなぁと改めて感じました。 来年春はまた破綻する作品がちょろちょろ出るんじゃないでしょうか。ホント不安ですね…。
新番組情報に関してですが、ちょい今日は時間的に無理っぽいんで、明日予定にタスク変更。 予定では、明日は髪切りと、調査・視察。火曜は一日を休養に充てて、水曜に内定先研修。 木曜→金曜に身内向けで作ってる番組のロケ。 土曜は家でゆっくりと紅白スキウタで取り上げられる予定のハピマテを聞きます。 こんな寂しい感じで、今年の年末は過ぎていく感じです。
それでは今年もあと残すところ、6日です。2005年に遣り残した事はないか確かめながら、すごしていきましょう。 では、また次回。
2005/12/25(Sun)
|
|
[ ギリギリ間に合ってない_| ̄|○ ]
|
さて、本日付でようやく年末年始特番のデータを発表しました。 今年も昨年同様に完璧に乗り遅れた感があるこの表ですが、簡易的なものとしてご利用ください。 はっきり申しまして、最後は皆様のお住まいの地域のラテ欄でお確かめください。 TV雑誌も正直、全くアテになりません。 何せ、我が東海地区の「ガンダムSEED DESTINY FINAL PLUS」なんぞTV雑誌(TVガイド)には一切ドコにも載っておりませんでした。 その放送枠の場所は、「ウルトラマンネクサス」(再)となってましたし。 逆に言えば、ギリギリまで枠が決まらなかった理由もハッキリしましたけどw
今年の年末年始特番は全体的に低調ですね。 地上波で気になるのはこの「種」と「ファフナー」ぐらいしか無いし('A`) あとはスカパー方面で「くじびきアンバランス」と「マジカノ 先行放送」ぐらい。 こりゃ完全に年末年始は普通にバラエティ・ドラマ番組メインという状態になりそう…
さて、今晩CBCで種の特番が製作局のMBSより1日早くオンエアされます。 当初はせっかくなんで、実況参加しようかなとか思ってたんですが、 考えてみたら番組が終わるのが朝5時前ってことなんで、素直に寝ることにします。
さて今晩は関東地区で「なのはA's」と「銀盤カイレドスコープ」最終話が放送されますね。 私も一足早くネタバレを知りに周辺スレをうろうろする方向です。 なのはは大団円で追われるのか?銀盤は無事放送が終わるのか?気になるところ多々という感じです。
明日はやっとこさ年賀状作成に着手予定。更に時間があれば新番データの入力作業もしようかなと。
それでは、また次回。
追記:今なのはA'sスレを覗いたら、大変なことに。こりゃ凄い最終話だったようですなぁ、早く三重テレビで見たい…。 しかしかなり衝撃的な結末を見せられることになる模様。一応覚悟をして視聴できるだけかなりマシか。 これ一切情報ゼロで、見せられたらショック確定モノですよ。ちば組はさぞショックがデカかったと思う。 とりあえず実況スレのデータとも照らし合わせると、TVで3期の線は普通に解釈して、消えたと見ていいのかな?と。 まぁ余程バカ売れしたら、キングが作れって五月蝿くなるから、ゼロでは無いだろうけど。
2005/12/24(Sat)
|
|
[ 腰をいわす。 ]
|
ということで昨日、ボウリングを5ゲーム連続でやって、腰を軽くいわしたてぃーえーです。 後々から痛みが出るようになってきたorz
さて昨日は、友人U氏の帰省前最後の会えるタイミングという事で友人ら5人(私含)でドンキやボウリング、焼肉に行ってきました。 とても楽しい時間が過ごせてよかったと思ってます。 今度は年明けの新年会かな… 結局、疲れ果てて家に帰宅したのは23:00頃。 その後即、風呂に入って「なのはA's」実況&視聴準備。
24:30、三重テレビ「なのはA's」#12放送開始。25:00無事終了。 25:10、#12再視聴開始。25:40再視聴終了。 ということで「なのはA's」#12の視聴を完了しました。既にちば組の前評判であまり芳しくないとの話を聞いてましたので、 余り期待はしてなかったというのもあるかもしれませんが、思ったよりも燃える展開だったなと。 演出面でかなり冗長的だなぁと思うトコやワンパターン過ぎると感じる箇所も結構ありましたが、 まぁあれだけのキャラを出すことを考えたら、まぁまぁかなぁと感じました。 なんで戦闘シーンが冗長的になったのかを考えてみると、やっぱり挿入歌の尺の問題という所に行き着きました。 あの挿入歌、完璧にフルサイズで流れてます。おそらく挿入歌フルサイズ投入ありきでコンテを作ってる感じがします。 普通はコンテに合わせて、挿入歌の尺を弄り倒すのが筋ですけどね。(ex.デジモンシリーズとか) ただ、挿入歌+戦闘シーンってのはやっぱり燃える! 例えとしても出しましたけど、デジモンシリーズの戦闘シーンを見てる感覚に非常に近かったです。 デジモンも敵に対して、複数デジモンの必殺技オンパレード&波状攻撃がデフォですし、 何より今回のラスボスの姿がデジモンに出てきた敵臭いデザインw 挿入歌の方も水樹奈々さんの新曲なのですが、かなりいい感じ。 実は戦闘シーンを見ながら、体でリズムを刻んでる自分がそこにいたりします(笑) ただ残念に感じたのは作画面かなぁ。ちょっとキャラの等身が狂ってたり、ゴツゴツし過ぎてる印象を受けました。 動画パースもおかしい所あるし。 ロボットアニメだと余り違和感ないんですけど、一応仮にも"萌えアニメ"という仮面を被っている以上は、 絵の方向性としてはロボットアニメ寄りというよりは美少女アニメ寄りの方が自然だと感じました。 なのはA'sにはちょっと向かないタイプの作画かなぁと。
お話的には、ハッピーエンドに向けて着々と風呂敷畳みに入ってます。 ただあえて不安要素を織り込んで、ラストにはやてが倒れるシーンで引く辺りは流石です。 このままハッピーエンドで終わるだろう。と視聴者に期待させておいて、引きの30秒で驚かせるという辺りは。 ただこの話数に言える事として、全般的に尺不足(尺配分の失敗)が否めないですね… それにも関連するんですが、敵が一度も反撃してこなかったってのが残念。 なのはたちを苦しめるシーンが欲しかったですね。この1シーンがあるだけで全体が引き締まるし。 ただ必殺技のオンパレードでサクっと倒してしまうってのが、ただのタコ殴りにしか見えなくなっちゃうと思います。 実際、そう見えますしね。 さぁラスト1話、どのような形で終局を迎えるのか。非常に楽しみになってきました。 そして3期の行方も気になるところ。次回の終わり方如何で、3期の有無の可能性は決定的になるでしょうし。 この13話が綺麗に終えられれば、多分このDVDはかなり売れるんじゃないでしょうか。 今期のU局アニメの中では確実に、売れる要素が多分にある数少ない作品だと思いますよ。
で、日をまたぎ今日は、母と共に隣町の百貨店へ。母がおせちの注文をするというので、連れて行きました。 大体3時間ぐらいで帰ってきたかな。その後、いろいろと作業。
そんなこんなで本日はここまで…。 では。
追伸:明日は多分雪が積もってるんだろうな
2005/12/21(Wed)
|
|
[ 賢明な判断だった ]
|
ホント、昨日のうちに多少の雪をおして、出かけてブツを回収した甲斐がありました。 今日の名古屋は異常な状態でしたし…あれじゃとても出かけられないw
という事で今日は朝10時過ぎ起床。 起きてすぐにタイヤ屋に電話。ノーマルタイヤからスタッドレスタイヤに交換して貰うために、現状確認。 なんとか15時までには交換できるとのこと。早速、スタッドレスタイヤを車に載せて、タイヤ屋へ。 交換待ちで3時間程度かかるとのこと。やはり昨日の雪で、一気に客が増えた模様。 仕方ないので、昼飯を食べに近くのデニーズへ。ここで1時間粘る。 その後、近くのゲオに行くもレンタルDVDも借りたいタイトルゼロで即暇に。 結局、ゲオに隣接してるカラオケシダックスで暇つぶし。1時間250円だったのでw
最初は疲れてたってのもあって、ゆったりと休憩。 その後新曲練習を兼ねて、アニソンを一通りと思ったものの、ハイパージョイに新曲があんまり入ってなくて、しょぼくれる。 結局今日1時間弱(実質40分)で採点がトップだったのが、「ハッピー☆マテリアル」だった_| ̄|○ あの曲って意外と音程とり易いんだなぁと。 まぁ1月→6月+31人Verと7曲連続ハピマテ熱唱をという荒業を成し遂げた所為もあるかもしれませんがw 流石に途中で疲れて、2月から5月までは1コーラスのみでw 全部をノンストップで続けると、大体30分弱かかりますかね。ハピマテを歌い続けて、疲れ果てたところで丁度時間切れ。 250円をフロントで払って、即タイヤ屋へ。 すると既に作業は完了済。キーをもらって帰宅。で、妹と母を乗せて、妹の高校へ。 今日は妹の三者懇があるんです。私はその間にガソリン入れたりしながら、30分程度時間を潰す。 で2人を再び乗せて帰宅。気づけば夕方4時半。今日家を出たのが朝11時前ですから、5時間半もウロウロしてたことに。
ここ数日、ずっと出ずっぱりで睡眠時間も作業で削られ、と突然忙しくなってきました。 さらに今週は既に水曜まで全日スケジュールが埋まり、さらに木曜金曜も返却作業やら、諸々作業などでほぼ丸々潰れる見込み。 さらに来週は、来年入社する企業の研修に出席。 さらにさらに、友人らで作っている企画のロケ収録なんぞも組み込まれるらしく、 年末はほぼ連日大忙しという状況です。年賀状のレイアウトすらまだ完成しておらず極めてピンチです。 多分今週末は年賀状作成に大忙しになるかと。 それと同時に身内向けに公開する年賀状&おめでとうメール用特設ウェブサイトの構築作業も残ってるし、 さらに年末年始特番ページ(地上波入力ほぼ完了。BS/CSはこれから。)、 冬新番のデータ修正、春新番のページ作成とデータ移設と修正作業etc 未消化のタスクが大量に残っており、年末年始はここ数年で最も悲惨な結果が待ってそうです_| ̄|○ どうなるんだ俺。
明日は友人U氏の地元帰郷前今年ラストの食事会があるんで、帰宅は多分夜10時前かな。 先週同様に疲れた状態で、なのはA's実況へと向かい、そのままDVD-RAMに落とし込んだりetcの作業。 噂ではかなり評価を落としている12話。全ては13話(最終話)への前フリであることを願っています。 頼むからハッピーエンドにしてください…そうじゃないと俺は泣きますw
そうそう、次世代DVDの著作権保護規格(AACS)の運用規定が決定しました。→itmedia それによると、日本国内では最低でも2011年までHD(ハイビジョン)映像のアナログ出力への全制限が無効になります。 これでHDMI端子がついていない、ハイビジョンテレビでも次世代DVDはHD映像の出力ができることになりました。 まずは、コレでホッと一安心。我が家のテレビも当然HDMIは付いてなくて、D4端子/コンポーネント端子のみでしたし。 この暫定規定が無ければ、全て現行DVD画質でしか再生できないという悲劇が起こる所でしたしね。
更にここからがちょいとポイントなんですが…(BDに限ります。HD DVDはまだ未定です。) 当初廃止予定だったリージョンコード(DVDの地域別再生制限コードの事です。日本はリージョン2で、ヨーロッパと同じでした) なのですがこちらは廃止を見送り、今まで通りに設定される事になりました。 しかし!!日本の家電メーカーの強い要望もあって、今回、日本はリージョン1に割り当てられました。 リージョン1には北南米、日本、中国以外の東アジア、朝鮮半島etc地域が今回割り当てられることになりました。 今までリージョン1はアメリカ地区オンリーでしたので。 これで北米輸入盤に関しては、日本国内での再生制限は無いものとなりました。 何が言いたいかと言いますと、北米で販売されるDVDを輸入して、日本で普通に再生できる訳です。 ハリウッド映画なんかですと、あんまり関係ないですが、ことアニメに関してみれば重大事件です。 現在、北米地区のアニメDVDの平均価格は日本国内の3分の1以下。 1枚2000円とかザラです。(日本では同内容のものが7500円とかで平気で売られてます) 次世代DVDに限定されてはしまいますが、今後は日本版から約1年遅れ程度でリリースされている北米版を正規に買って、 楽しむ事もできる訳です。 もちろんオリジナル言語(日本語)は当然入ってますし、更に北米版ですんで、 英語版音声も普通に入ってたりしてお買い得になるんじゃないかなぁと思います。 ビデオメーカーの皆さんは大変だとは思いますが、ぼったくり価格がそのうち通用しなくなる日が来るかもしれません。 今のうちから、糞みたいな特典を付けて価格を吊り上げるのではなく、映像そのものだけの廉価版で勝負して欲しいですね。 (まぁ今のビジネスモデル&スキームではほとんどの場合が崩壊するでしょうけどね) 新しいビジネスモデルの確立が急がれる気がします。業界のお偉方は今のうちからしっかり考えた方がいいかなとも思いますよ。
それでは、また次回。
2005/12/19(Mon)
|
|
[ エーミッタム!! ]
|
という訳で、私の自宅周辺も本日は朝から積雪。東海地区は大荒れといった感じです。
昨日は16日の日記でも触れたとおり買出し。今回は友人U氏(非オタ)も同行です。 いやぁ非オタな方をお連れして回るのは、大変心苦しい程の行程でございました。 ざっと軽く書いてみると、とらのあな、まんだらけ、ゲマ、メイト、メロン…etc とオタ向け店舗の中でも、群を抜いて濃いと思しき店舗を巡回して回りました。 流石にメイド喫茶系は私も恥ずかしいので、スルーでございますが…(この辺り、まだ私はギリギリ踏み出しきれてないw) 友人U氏も呆然としている場所あり、ちゃっかり商品を買っている場所ありと色々でございました。
私は昨日の戦果として、あとりえ雅「魔法先生ネギまのほん。お祭版」と、DVD-RAM10枚程度、 TVアニメ番組表雑誌「アニメトランス」、「さよなら絶望先生 2巻 」を購入。
ちなみに友人U氏の戦果は「ドラえもん 最終回」という同人誌。 私も食事の際に中身を読ませて頂きましたが、これは泣ける。 所謂都市伝説的に言われていた話を元に漫画にしたものですが、非常に精度が高く、作画も引き付けられる内容になっています。 未見の方はメロンブックスで売ってますんで、要チェックかと。
そして色々と回りまわった挙句、とあるブツの出荷日が明日である事を某店舗で知ることに・・・ 結果、やむなく翌日も買出しに出ることが事実上決定的になりました_| ̄|○
翌朝。9:15起床。 外の様子を見て、衝撃を受ける。ズガーン!!なんて大雪('A`) 即インターネットを立ち上げるも、近鉄は30分以上の遅延が発生してるとwebに載っていて、既に鬱な気分。 その上、前日デカデカとその販売店では「雪で配送が遅れなければ・・・」と書かれている始末。 流通がストップしてたら最悪です。
しかし!この極めて悪条件でチャレンジブルな環境下に置かれると、何故か燃える私がそこにはあった…w
様々な気象情報(各局地上デシタルデータ放送etc)を総合的に勘案し、名古屋地区では現地点では問題が無いと判断。 地元では吹雪であったが、出陣を決意する。しかし痛いのは、自家用車のタイヤをスタッドレスにまだ履き替えていない事。 従ってノーマルタイヤ。一定以上の降雪が発生すると確実にまずい。 車に積もった雪を掻き分け、まずは低速でのABSの制動テストを出発時に行う。 特に問題なく、ABSの作動を確認。そのまま中速度で駅に向かう。 駅に到着後、異変に気づく。特急がかなり遅れて入線してくるのだが、やたらみんな特急券を買って乗っている。 なぜなんだろう…と思っているとホームにアナウンスが! 「本日XX時XX分発の急行は雪のため運転取消となりました。特急または普通電車で名古屋方面へ向かってください!」とのこと。 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工 どうやら、車両の手配ができず運転が取り消されたらしい。仕方なく普通電車に乗り込む。 数十分後、某ターミナル駅到着。この時間帯から急行が動き出したとの一報が。 そのままやってきた急行に乗る。約1時間後名古屋着。愛知県に入る頃には雪はすっかり無くなり、晴れていた。 この時時刻は12時半頃。
名駅から即、地下鉄に乗り込み久屋大通へ。 「とらのあな」名古屋店到着。ここで例のブツ(同人誌)を無事確保。 更に調子に乗って、表紙の絵が素晴らしかったので、某Z作品と某E作品のエロ同人誌を買う。 更に昨日、メイトで売り切れてた「スクールランブル 11巻 」を購入。 (買ったのは限定版です。アマゾンでは既に取り扱ってない模様)
購入完了後、とらのあなの店舗を出ると…雲行きが怪しい。チラチラと雪が当たる。 その足で朝から何も食べていなかったので、昼飯に松屋へ。 松屋で昼飯を食べて、店を出ると…(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル えらく降り方が激しくなってきたんですが…早足で久屋大通駅へ戻り、地下鉄で名駅へ。
名駅到着後、地下街を抜けて、アニメイトそばの地上出口へ。 (((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル ぼた雪になってる・・・ 雪が積もり出しているのを確認。ほぼ真横に吹雪いている為、私自身、雪まみれになる。 らしんばん到着。ここで何を血迷ったか、800円で投売りされてたDVD「まじかるカナン 第1巻〈初回限定版〉 」(新品)を購入。 やたらと安かったので、ついw 購入後は、隣のメロンブックスへ。こちらでも某ブツが山積で売られているのを確認。 色々と物色した後、店を後にする。雪は更に激しさを増す・・・ 続いてアニメイトにもフラッと立ち寄る。特に買うものは無いと判断し、店を後にする。
その後、名鉄メルサ地下のフードステーションで、家族に頼まれていた、サラダを購入。 速攻で帰宅の途につく。名駅を出た頃には回りは完全に雪景色。積もってました。 その後、疲れからか記憶が途絶え、某ターミナル駅に着く頃に目が覚める。 アレっ?太陽が出てるw思いっきり晴れてて、雪も解けてます。 たった数十キロの距離でこんだけ天候って変わるんだなと改めて実感。 そのまま地元の駅に戻り、車で帰宅。
とまぁ2日連続で名古屋へ買出しは結構キツいです。しかも土日だし_| ̄|○ 平日だとかなり楽なんですけどね。
さてさて、ここまでボカしてきた「とあるブツ」とはなんぞやと…それは・・・ 「ネギま!で遊ぶ‥‥エーミッタム(解放)!!」です。 なんで私が、通販に頼らずにここまで店頭購入に執念を燃やしたのかは、12月2日の日記をご覧ください('A`;) しかしなんとかコレで2005年最大の後悔をせずに済みました。ホッと一安心といった所でしょうか。 帰宅後は即開封して、一気に読みきりました。 いやコレは本当に素晴らしい。同人誌としての完成度は文句なしです。 というか、こんなの商業誌じゃ絶対に作れないだろうし、手に入らないと思う・・・ 何より執筆陣がまず豪華。大手ニュースサイトの管理人の方(私のサイトも何度が取り上げて頂いた、カトゆー家断絶さんとか)や 某読○新聞記者であり、夕刊のヲタ記事で大活躍の(福)さんなどなどアシスタントの方含め、錚々たる面々が揃っています。 ネギま!ファンなら絶対買って損無しの1冊に間違いなし。 少なくともへっぽこアニメDVD買うよりはこっちを5冊買ったほうが有意義だと言えるんじゃないかと。 何より原作者、赤松 健先生の超ロングインタビューなんかは必見。 赤松氏の作品に対するスタンスなどが伺い知ることができます。しかも結構キワドイ発言もあるし。 極めて読み応えのある同人誌だと思います。 個人的にはかーずSPさんの基礎知識が面白かった。というか、読んでて爆笑しました。
非常に中身の濃いこの同人誌。ぜひ手元においておきたい一冊だと思います。
さて来週も既に水曜日までスケジュールが完全に一杯一杯になっちゃいました。 たった1日の間に数日間のスケジュールが押えられる事になるとはw こりゃマジで年賀状書く暇無いわ、年末年始番組表作り暇無いわでまさに師走!という感じに陥っております。 明日も午後だけでなく、午前中もスケジュールが入ってしまったので、かなりヤバいです。
あー肝心のアニメ見る暇無いorz それでは、みなさんまた次回。
2005/12/18(Sun)
|
|
[ 数日のご無沙汰。 ]
|
いやはや数日空いちゃいました、てぃーえーです。 最近気づいたのは某掲示板の某スレのテンプレがウチのサイトが消えてた事ですね。 自分も時折見てるスレなのに気づかなかったw まぁあそこから消えて、ちょっとホッとしてたりして… 丁度運営しやすい状況になってきたかなぁと。あそこに張られ続けられると、胃が痛くなることもしばしばありますし。 ただそれとは逆に関係各社からのアクセスが最近増え気味。 今までよりも下手なこと言いにくい環境かもw でも言いたい事はズバスバ言っていきますんで、よろしくお願いします。
さて、静岡への遠征は無事終了。なぜか雪がちらつきまくって、天候は大荒れでしたが。 まぁ楽しかったのでオーケーということで。 帰宅後は疲れた体を押して、「なのはA's」#11をリアルタイムチェック。 いやぁいい話だった。あと残り2話、いかに綺麗にお話を終えられるかが気になります。 まぁもうほとんど心配はしてないですが、大どんでん返しをこれまで繰り返してきたってのもあるものですから…一応。
さて冬新番組もかなり出揃ってきて、こちらもあとは一部修正程度という感じですが、どうでしょうか。 私としてはあとは年末年始の特番編成のページ作りをしないとという感じ。 まだ番組表買出しにいってないので、データ入力前です。 近日中に買いにいって、データ入力の上、関東地区、東海地区を中心とした形でまとめたいと思います。
さて、「D.C.S.S.」ラスト数話というところで突如ED変更。 しかし今シリーズは、なんだかなぁという感じです。全体的にパッとしない。 やっぱり改めてCパート本編が恋しいw
「舞乙」 じわじわと鬱展開に向けた準備を積み重ね中。2クール目の怒涛の展開が今から楽しみだなぁ。
とまぁいろんな形で諸々作業進行中という雰囲気です。 明日にでもいろいろ買出しに名古屋に出向こうかな。
さてここからは深夜更新分。 数時間作業を行って、RDのHDD空き時間を23時間分確保。結局来週中に使い切ると思うけどw 明日の買出しではRAMは枚数抑え目で。地元で(S-VHS→RAM移行のために)大量買いを予定してますんで。 その意味でも来週中にダビング体制を敷き詰める予定。あとは強制的にVHSを放り込んで、RAMに直接書き込ませる手法で対応。
録画番組の消化も結構順調。今のところ溜まってる作品も僅か。大半は綺麗さっぱり消化済。 なかなか順調です。この調子を今後も維持していきたいところ。
そして、明日の買出しルートの検討。 一応当初は名駅オンリーで簡易的なものにしようかと思ってたんですが、 友人U氏(非オタ)から連絡があって、明日買出しに付き合ってくれるとのこと。 主要議題は今後のスケジュール調整とか企み調整とかですが。 で、そんなこんなもあって、折角なんでちょいとウロウロしてみようかなぁと。 久しく名古屋オタ街トライアングル(名駅・大須・久屋大通)に行ってないし。 ということで明日は、名駅だけでなく久屋大通のとらと、大須地区のゲマ、グッドウィルなどを中心に巡回予定。 ディープなオタの世界の一端をご覧頂く見込み。(でも以前も一度ご覧頂いたような気が…) しかし私の周りは理解してくれる人が多くて本当に助かってます^_^; 何より何らかの形でオタな人ばかりが集まっているとも言えるかも…みんな向いてるベクトルが違うだけでw
それでは、そろそろ眠いので寝ます。また次回。
2005/12/16(Fri)
|
|
[ 引き落としに泣く? ]
|
という訳で、どういう訳か朝8時に近所のコンビニに駆け込んで、コンビニATMで自分の口座に入金をしたてぃーえーです。 引き落としに間に合ってくれてるといいのですが('A`)
今日は超絶な程変則的な生活にorz すべては昨日夕方に遡ります。昨日夕方、中途半端に寝てしまった為に生活リズムが破壊される。 で、昨晩寝たのは午前5時半。 しかも母がその30分前に起床。当然のごとく朝の挨拶をする…が! 突然、俺に擦り寄ってきて一言…「アマゾンで注文した代金、口座に金振り込んでくるの忘れた」と。 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工 実は私以外にも母もアマゾンを利用しております。しかしながら、母はPC音痴。 結局私が注文手続きなどを行う訳です。 その際の支払いクレジットカードを、決済手続きが面倒なんで、私のカードのままで決済をしてるんです。 で、請求書が届く度に、母に期日までにきちんと母が購入した分の代金を口座に入れておいてくださいな。と言っている訳です。 そしたら、今回の失態。 先週金曜日に振り込んでくると言っていた筈なのに…。今朝になって気づいたそうで。 しかもカード会社の引き落としは今日! ヤバい!という事で、私は朝5時半に就寝→朝8時前起床→コンビニへ。 という流れに繋がって行きます。 朝イチでコンビニで入金後、目がさえてしまった為に、朝ごはんを食べて、数時間…昼前頃に意識が飛んでいきました。 目が覚めると…夕方4時! はい、皆さんもうおかわりですね。 大切な1日をほぼフルで棒に振った「時間の無駄遣い」をしてしまったという訳でございます。
その後はネットで軽く情報収集を行いつつ、サイトに手入れをしてみたりしつつ、テレチカを見つつ、晩飯を食べる。 という酷い有様です。
今回の教訓としては、きちんと振込み確認を先週中に私がしてれば防げたことですんで、 来月以降はきちんとその辺りしていかないとなぁと。結局どのみち支払名義は私な訳ですし… ああー今月だけで3度もアマゾン利用してますが、その全てが母親の買い物ってのはどうなのかなーwと思ったりもしてます。
さてさて、昨日AT-Xで放送された「ソルティレイ」と「カレイドスター レイラ・ハミルトン物語」の2本をやっとチェック。 ネット上の前評判は非常によい印象でしたので、期待して見ましたが、期待通りの内容で満足しました。
では久々に… 秋の新番組チェック(冬編?)。 AT-X「ソルティレイ」12:30〜 いきなり弾丸が超CGだったりしてその表現に笑っちゃいましたけど、渋いなぁと思っていたら、 キャッチーなmeg rockのOP曲「clover 」でインパクト大。やはりmeg rock(日向めぐみ)さんの楽曲は安定感があっていいですな。 でOP明けで、いきなり能登、般若、そら、御前と大物4人が登場した事でこの作品がある意味「萌えアニメ」であることを悟るw 恐ろしいほど渋い、中田譲治@ギロロの演技を軸に周りを固めるメンツがいろんな意味で凄い。 その後の本編も非常に面白くて、あっという間に30分。 GONZOアニメでは久々にヒットの部類だなぁと感じました。しかしあのプロモーションビデオのオサレ感とのギャップは(ry あのプロモでこのアニメは渋いアニメですよ〜と投資家を○したんだろうかw(一部自主規制) (本作は一般投資家+三菱UFJ銀行+日本政策投資銀行から資金を募って有限会社を設立して製作されてる作品ですので…) 作品中も、お洒落な感じを前面に突き出してるのに、どういう訳かそう見えないのが面白いですな。次週以降も期待大です。
続いて、OVA先行放送となる「レイラ・ハミルトン物語」。こちらは「カレイドスター」のスピンオフに当たる作品。 50分という限られた尺の中で、非常に密度の濃い物語が展開されて、見る側をぐいぐい引き込んでくれます。 番組中、視聴者が不安になる要素を一切感じさせない辺りは流石かなと。 なんと言いますか、「安心して見ていられる」というこの安定感が流石OVAだなとも改めて思いました。 見てる途中でウルウルっとくる場面もあるし、笑う場面もあるし、ツボはしっかり押えられてて文句なしという出来です。 あと製作会社の面々を見て思ったことは、池田Pはよくこんだけ資金を集められたなと。 GDHはゴンゾ制作アニメですから当然として、TVシリーズ当時の代理店だったテレビ東京メディアネット、 その子会社で、スカパーでの放映権を獲得してシリーズ当初からバックアップをしていた放送局のAT-X、 今年設立されたばかりのキャラクタートイ会社のエンスカイの4社です。 結局やっぱり、ホリプロは降りたんですねw やっぱり芸能プロダクションが絡むとロクな事が無いという見事な実例に嵌った作品でもありましたし… 資金集めにいかほど苦労されたか、この会社名を見るだけでもなんとなくわかる気がします。 スペシャルサンクス欄には、カレイドスターファンのみなさんとクレジットされており、 この作品がいかにファンと距離の近い作品だったのかが伺い知る事ができますね。 さて次は…「OVA カレイドスター ぐっどだよ!ぐう〜っど!!」がありますね。 こちらは3DCGで作られた、SDちびキャラたちが動き回る作品です。ぜひともこちらの制作状況も知りたい所であります。 という訳で、ぜひとも良かったなぁと思われた方は「OVA カレイドスター Legend of phoenix レイラ・ハミルトン物語 」をどうぞ。
さて、明日はちょいとばかり友人らで静岡へと行ってまいります。 夜には帰宅する日帰り出撃ですんで、帰宅後疲れ果てた状態で「なのはA's」の実況へと参る所存です。 まぁ先週突発的に決まった仲間内イベントですんで、その辺の準備の関係で今日は早々に寝ることにします。
それでは、また次回。
追伸:噂では「なのはA's」#11はかなり素晴らしい出来との事。水樹奈々さんの新曲挿入歌を含めて期待大であります。 では。
追伸その2:「ファフナー」年末特番の枠が決まりました。 テレビ愛知はなんと全国最遅の1月4日。もう年末じゃないじゃん_| ̄|○ それ以外の系列局は全部年内放送なのに… どうして東海地区の放送局はことごとく、年末年始のアニメ編成は毎年冷遇するのかねぇ('A`)
2005/12/12(Mon)
|
|
[ ふにゃらふにゃら。 ]
|
ということで本日もふにゃらふにゃらと一日を過ごしたてぃーえーです。←意味不明なのは仕様ですw
さて昨日は午前中から名古屋へ買出しに出ようと考えておりましたが… いうまでも無く、寝過ごしまして中止。 結果、地元図書館+隣町PCショップ+地元書店のコンボと相成りました。 結局、借りるもの、買うものは全く同じというオチでございます。 むしろ時間を無駄に浪費しない分、地元の方が経済的ですねw 近時は名古屋率も低下傾向にありますし。(大須も月に1度立ち寄るかどうかという程度) せいぜい名駅周辺とたまーに、栄のとらのあなに行く程度… オタ濃度的にはほとんど変わってないのが、笑えます。(いかに自分がゲーム&同人誌etcに縁が薄いかわかりますw)
帰宅後も作業に追われ、中々雑誌する読む暇ナシ。結果、翌日(本日)になって開封した次第です。
相変わらずネット以上の情報は無いなぁーと。記事も最近深く読める記事が少なくなってきましたしね。 日経キャラとかの方が読み応えがあるってのがなぁ。これでいいんでしょうかね>各雑誌 完全にカタログと化してる気がしてならないですよ、ホント。
で、本日は今週頭に放送された深夜番組の消化。 最近消化する暇が無くて、溜り気味。舞乙ですらまだ未消化という体たらくです。 今日はアニマックスから大きな封書が届きました。中身は…VISAギフト券1000円分(少なっ) 中身は以前、視聴アンケートを答えたことに対する抽選謝礼とのこと。(何だったのかすっかり忘れましたが) それよりも、B4版の封筒にギフト券1000円分ですよ!これにはマジでビビりました。 でっかい封筒を開封するとそこにはギフト券の包みが!これでまず驚きます。 しかもやけに丁寧に梱包されてて、厚みもある。 これは結構な額が入っているのかと思いきや、なんと中身は1000円+ギフト券が使える場所を記した冊子。 案内書きの方が圧倒的に分厚いです。まぁ当たったのは嬉しいんですが、この落胆感はいかんともしがたいものがあります。
そしてもう一通が、就職先から。中身は今度研修するからスケジュール空けとけよ!という内容。 以前も一度告知があったので、勿論その日は結構前から空けてましたけど…。
そして昨日放送された「コスプレ王選手権」も改めて視聴。 まぁ私自身オタな感じですので、コスプレ自体自分では理解してる方だと思った上で言いますけど、演出があざといなぁと。 面白かったのは面白かったですけど、普通の理解ない人が見たら引くだろ!と。 ちょっと新たな偏見を生んでしまわないかが心配ですね。 こういうのは、スカパーの専門チャンネルの枠内(要するにこういう世界を理解してる人が見てる場所) でやるのが一番だと思うのは俺だけなのかな… 近時の電車男を筆頭としてマスコミの作り上げた"虚構の"萌えブームを見て、改めて考える部分もありますね。 なんか違うなーと。 特に最近、見てて不快に思う事が増えてきてますし。 個人的には早いトコ、マスコミの作り上げた萌えブームなんぞ去っちまえばいいのに思ってます。 まぁあと半年もすりゃ忘れ去られる気がしますけど。
で、閑話休題。 今日は「なのは」(1期)のファミリー劇場での一挙放送ですよ。 私は結局15分位しか見てませんでしたが。(先日DVDレンタルで一気に見直したし、本放送も視聴&録画済だし) いかがでしたか?結構面白かったんではないでしょうか。 そう思われた方は是非DVD購入 のご検討を。(自分は買ってない癖に酷いですなw)
そして、「リーンの翼」#1ファーストプレビュー。 皆さんはもうご覧になりましたか?11日午前9時までですから、未見の方は、あと数時間で終わっちゃいますよ。 視聴した感想としては「あっという間に30分が過ぎた」という感じでしょうか。 相変わらず富野監督の作品は凄いですね。パワーがあるというか、なんというか。 今のTVアニメにはあまり無くなりましたが、スピード感と勢いの2つに圧倒されました。 キングゲイナーの1話を見たときと印象は同じです。 とにかく台詞の密度がやたら高かったり、カット割が心地よかったり。 とにかく退屈せずに見ることができました。 強いて難をあげれば、インターネット配信番組(バンダイチャンネル製作)ですから、音響とか映像の質が低いという事でしょうか。 EDクレジットを見る限りハイビジョン制作のようですので、将来的にはWOWOWなどでのTV放送に期待しております。 特に音は96Kbpsなんで我慢できますが、映像が1Mbps弱のレートを使いながらもノイズの嵐ってのがねぇ。 まぁ原因は完璧に特定できましたけどね。 「な、ん、で、1-Passエンコードなんだよっ!!」って事でございます。 音声のコーデックを見るとわかります。WindowsMediaエンコーダで2-Passエンコードをすれば音声も2-Passになりますから。 正直、1Mbpsもレート食っておきながら、なんでコマ落ち寸前になったりするのか不思議だったんですが、 1-Passエンコードが原因としか…。 我が家で1Mbpsの2-Passエンコしたら、あんな悲惨な絵にならないですしね。 バンダイチャンネルはあんな画質で、人様から視聴料を取ろうと考えてるなら客をナメるのも大概にしとけよ、と。 せめて2-Passエンコにして努力の跡ぐらい見せろと。客から金を取る気ならその程度の本気さは出してもらいたいものです。
さて、さらに話題は変わって「ネギま!」過去最大のイベント「大麻帆良祭」。 本日夕方から幕張メッセで開催だった訳ですが、残念ながら第2期の発表は無かったとのこと。 というか、上の人が許してくれなかったという赤松先生のコメントが意味深というか、的を得ているというか。 このイベントの模様はDVD化して販売される事が確約済みですので、そちらで見るってのもアリでしょう。 しかし、「ハッピー☆マテリアル」全曲連続消化ってのは凄いな。一体何分かかるんだよw 歌うほうも大変でしょうけど、それ呼応してる踊ってる客の方が大変な予感。 参加された方は本当にお疲れさまでした。 で、ネギま2期は来年新春辺りに、それを匂わす初告知を出すんですかね。 講談社的にもガンガンプッシュして、売り上げを伸ばしたいだろうしね。
あと冬・春新番組の情報については近日再更新しますね。なんとか明日中にできれば御の字という事で。 そろそろ特番に関するページもちまちまデータ入力しないと。テンプレだけは完成形でローカル上に保存してるんですがw
それでは、また次回。
2005/12/10(Sat)
|
|
[ お歳暮。 ]
|
今日は母の車係として、お歳暮の買い物へ某百貨店のギフトセンターへ。 先方へ送る物品を決めた後、我が家に自宅配送する食品の選定。 気づくと、先方へ送る品物よりも自宅配送品の方が多いことにw どうやら今年は何便も自宅へお歳暮が配送されるようです。
後は年末の大掃除に向けた掃除用品を買いに、近くのカーマへ。 ここでも色々と買い込んで帰宅。気づくともう夕方でした。 結局自分の為に購入したのは電池(300円)のみ。疲れた…
ちょっと時間が巻き戻って、昨日。 当然の如くゼミでございます。ところが開始早々異変が! なんと先生の都合で、次週のゼミを休講にせざるを得なくなってしまったとのこと。 しかも補講すら織り込むことができない状態になってしまったとの報告が。 で、急なんだけど…「今日で終わりです」宣言。 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工 という感じで、大学生活最後の講義は凄まじい幕切れで終了。 という事で昨日を持ちまして、全ての大学での講義が実質終了でございます。 要するに…来年の卒業式までする事がなくなっちまった訳で…。 で、いろんな人に言われる質問が「卒論」はどうした!?いやぁねぇ。うちのゼミ卒論ないんだわw 書いても書かなくても自由。書いたら単位を追加で8単位くれてやる。卒論は卒業必須科目じゃないというシステムなもんで。 うちの学部はへっぽこ法学部な訳ですが、どうも最近法学部系ではそういう傾向がある模様。 近くの某大学とかも法学部だけ卒論無しとからしいし。 まぁ法学部の卒論と言えば、お偉い方の意見のうちどの学説に賛同するのか? またその理由は?とか、自分で学説を新たにブチ上げてみるとかの感じですからね… (しかも当然指導教授の意見が大きく反映される事に…) 実質、先生の代弁者的なニュアンスが強くなる傾向があるのがこの手の論文かなぁとか思っちゃってる節もあったりして、 (真面目に法律学を生業にしようとして勉強されてる方には本当に失礼な発言ですが) あんまり意欲的には取り組めないなぁという部分があるのが本音。 てな感じでございます。
さて、話題を変えましょう。 いよいよ今月も、アニメ誌早売りゲッターな方々が動き出した模様。 私は普通に9日購入の方向で。 どうも12月のこの時期で1月スタートの放送枠が固まってない作品が幾つかある模様。 まぁこんなことも最近は慣れてきちゃってますけど… ここ最近での急すぎる枠発表はやっぱり「BPS」ですかね。放送2週間前に作品内容が初めて発表されるという状況でしたし。 当時インターネットで情報を得ない限り、視聴は限りなく難しかった作品ですね。 あの衝撃を一度受けてますから、1ヶ月前になって放送枠が決まらない程度では余り動じなくなってきてるんじゃないですかね。 私もそろそろ冬新番組の見定めを始めておりますが、中々難しい。 結局大半の作品の第1話を録画しつつ、ネットの評判や動向を見極めながら絞っていく形になりそうです。 個人的に「おゆい」は期待してるんですけどね。歌丸師匠が出演されるだけでレア作品としてポイントアップ要素かなと。 あとは「タクティカルロア」と「キン肉マンII世第2期第2シリーズ」のOPとか「Fate」とかですかね… まぁ既存作品も継続して続きますので、気楽に見ることにします。
それでは、また諸々作業がございますので、今日はこの辺で。
追記:そうそうすっかり飛ばしてましたが「なのはA's」昨日見ました。 展開に唖然としつつもこの風呂敷をどう畳み掛けていくのか、その一点がすごく気になります。 ストーリー的には時間軸が違ったのか?とか色々疑問点が多い話でしたので、その辺の公式解説があると嬉しいなぁと思ったり。 勿論、ハッピーエンドで終わって欲しい…。 では。
2005/12/07(Wed)
|
|
[ これといって ]
|
特には何も無かった、平凡な一日でございました。 といいつつ、影では本日アップしました2006年冬新番TVアニメ情報のデータ入力作業をせっせとやってたりはしましたが。
という事で大変長らくお待たせしておりました冬新番ページ、いよいよ公開でございます。 この冬(12月→2月)にスタートする新番組は全部で30本弱。いやはや凄いです。 冬と夏の改編は小改編で、春・秋が大改編だというのは皆さんもご存知かと思いますが、その小改編で30本弱。 一昔前の春改編での本数に匹敵します。実際5年前(2001年)の春改編では36本、2001年冬改編では14本です。 この5年で作品本数ベースでは、ほぼ倍という驚異的な本数になってきています。
この手の話はここでは何度もループしてる頻出話題ではあるんですが、改めて各期毎に同じことを思う訳ですよ。 やっぱり本数多すぎるだろと。 しかもBS/CSのフォロー率が上昇してるので、数ヶ月遅れなどの差異はあるにせよ、 結果的に地域間格差は数年前に比べると緩和してきている印象があります。
さて、折角なので5年前の冬新番組をちょっと振り返ってみることにしましょう。 私的に気になった作品をピックアップして載せてみます。 「デ・ジ・キャラット クリスマススペシャル」2000年12月16日TBSで放送。 あーコレTBSオンリーの放送のお陰で、我が東海地区では未放映の作品です。 結局ビデオレンタルで見た記憶がありますねー。 でじこは初期シリーズとか、かなり面白いのでスカパーでまた再放送して頂きたいなぁと。 「なのはA's」で真田アサミさんの声を聞くと、でじこに聞こえます…。 あと、このひとつ前の「サマースペシャル2000」ではウチのサイトで番宣サイトを作ってたのを覚えてる人っていますかね。 放送終了後にブロッコリー側からも許諾を得てまして、実は今も絶賛稼動中なんですよ。版権画像をバシバシ使いまくってます。 (ググれば出てきますし、この鯖の中にも…。)今も残る数少ないサマスペ2000のページですね。 確かこの時のページ作成謝礼がでじこのwebmoneyだったかな。
「ラブひな クリスマススペシャル〜サイレント・イヴ〜」2000年12月25日テレビ東京系で放送。 なんと、キッズステーションで今月24日放送の本作が丁度5年前に放送されてたんですね。 リアルタイムで見てた記憶ありますよ。確か正午頃に放送してましたなぁ。 で冬スペはテレビ愛知で放送したけど、春スペはテレビ東京オンリーだった_| ̄|○という記憶もw 結局こちらも春スペはレンタルビデオで。
「G-セイバー」2000年12月29日テレ朝系で放送。 名古屋テレビ(現:メ〜テレ)がやっちゃったアイタタタタな一品。 これはいろんな意味で酷かった('A`)
「テイルズ オブ エターニア」2001年1月8日〜WOWOWノンスク これは各方面から酷評されてた一本。私は個人的にかなり好きだったんですけどね。奥井雅美さんの主題歌が光ってたし。 ゲームしない人にとってはそこそこ楽しめたかな。
「地球少女アルジェナ」2001年1月9日〜テレビ東京系 いろんな意味で当時衝撃を受けた話題作。所謂「説教アニメ」です。 この作品で菅野よう子プロデュースの坂本真綾が大ヒットの地位を不動のものとしたかと。 あとこの作品はテレビ東京作品の中でも相当な意欲作で、2000年12月に開局したBSジャパンでは 無料民放系で初めてTVシリーズのデジタルハイビジョン放送を行った作品でもあります。 (地上波はサイドカット4:3SD、BSは16:9HD)個人的にはぜひ今一度、BSジャパンで再放送して頂きたいと思ってます。
とまぁサラっと2000年末〜2001年年初にかけてスタート・放送された作品の思い出みたいなのを書き綴ってみました。 こうして見てみると、作品の方向性やジャンルに関しては、5年前と大差が無いですな。 作品ジャンルの幅はほぼそのままに、本数だけが増えた状態に見えます。 果たして2006年冬新番で、今後も語り継がれるような話題作が出現するのか?楽しみです。 これだからアニオタは止められませんなぁ〜。常に新鮮な気分で3ヶ月毎に迎える事ができる訳ですから。 そりゃオタク人口も増えますよw 今の20代(俺ら)〜30代がそのまま上へとシフトし続ける訳ですからね。
まぁ書くネタも尽きてきたトコで(冬新番期待作の紹介は後日バシッとやりますw) 今日はこのへんで。明日は大学でゼミがあるもんですから…。 今度さとま氏らも含めて、ガツンと名古屋買出しツアーでもしますかね。もしくは大阪日帰り遠征とか。 ちょい検討に入ります… あと今晩の深夜アニメは全部録画の方向で。できるものなら実況したいけど…。
それでは、また次回。
2005/12/05(Mon)
|
|
[ 重い。 ]
|
という事で、昨日3日は妹と共に「かりん」「SHUFFLE!」を視聴。 視聴順はあえて「しゃっほー」→「かりん」として、不快感を残さないように設定。
それにしても、妹共々突っ込んだけど「しゃっほー」怖すぎ。 楓の行動の一つ一つが恐怖を感じます。そして、プリムラが可哀想です。誰か助け出してほしい…と思う場面しばしば。 次週の予告は黒味にサブタイトルだけを5秒という、更に恐怖感を煽る予告。 全く次回分の映像・音声を見せないことで、視聴者の不安を煽る意図があるんだろうなぁと思いながら見てました。
「かりん」は普通に笑いながら楽しめる娯楽ラブコメで助かってます。 ただ色々と不穏な伏線も張られつつあるような気配が。次回以降も気になります。
アニメ消化はまずまずのペースで進行中。 前期よりも視聴本数は増えてるのに、消化本数が順調というのは、面白いと感じている作品が多いことの証。 今期は続編モノが多いですが、殆ど全ての作品において楽しさ倍増という感じ。
さて今日4日は普通に起床後、隣町に買い物へ。DVD-RAMを確保しつつ、各店舗回り。 帰宅後は新番組ページのデータ入力作業。 あと数日後に冬新番組1本目がスタートするので、それまでのアップを目指してます。 それと同時にHDD整理を行い、RDの空き時間を20時間弱作る。 これも数日で消費されちゃうんですよね…トホホ。
それでは、また次回。
2005/12/04(Sun)
|
|
[ 書く、書くといっておきながら、 ]
|
3日も経ってしまったてぃーえーです。 しかも12月ということで月を跨いでるし_| ̄|○
さて前月29日と30日の話を。 29日は「おはスタ」で例の生歌だった訳ですよ。 私は当然の如く、7:00に起床して即テレビオン。(バクスタは見る気ゼロでしたので、問題なし) 7:05おはスタ スーパーライブスタート。山ちゃんがフォークシンガー風の格好をしてて気になっていたのだが… 途中からアキバ系に扮装が変わるというネタ付きで笑う。 やはり、今日の視聴者が我々であることを意識しているとしか思えない山ちゃんのコスチュームでしたw その後、こやまきみこ&伊藤静登場。朝からこの二人を全国ネットのTV生放送で見ることになるとは。 いろんな意味で感動する。ただ、レイモンドがいない事に一抹の寂しさを感じる…カムバックレイモンド。
生歌はもう本当に素晴らしいものでしたよ。生放送で「丸焼きよ!」は反則です。 視聴終了後、まだ眠たかったのでもう一度眠りにつく(笑)
夜は「なのはA's」#9「クリスマス・イブ」 余りの急展開に動揺する。背筋がゾクゾクっとする感覚を覚える。こういうゾクゾク感は久々。 なのはさんの「悪魔でいいよ。」と「悪魔なら悪魔なりのやり方で、話を聞いてもらうんだから!」には驚いた。 あんなセリフでAパート終わったもんだから、それだけでも後味が悪い。 更にBパートでは、はやてを絶望のドン底へと突き落とす、偽なのは&偽フェイト。そして闇の書の本格発動。 特に、はやての心情を察すると、偽なのはと偽フェイトの行動は余りにも惨すぎる…。 今週のこの後味の悪さにはビビッた。勿論最後はハッピーになってくれると信じてますが、ここまで垂直に落とされるとは。 しかし、コレがクリスマス話ってのがまた凄い訳で。次回の放送が待ち遠しくて仕方が無いです。 あと、なのは@田村ゆかり、フェイト@水木奈々の偽モードの時の演技は凄かった。 あの押し殺したような悪の演技は、中々聞けません。まぁ田村さんは舞-乙HiMEで近々聞けそうな気もしますがw
で30日。 30日は「メガミマガジン 1月号」などを買いがてら、名古屋へ。 で、名古屋に着いてからとんでも無い事を思い出す。 あ゛ーそういえば…「ネギま!」の同人誌(というよりは商業誌クラスの質と専ら評判ですが) 「ネギま!で遊ぶ‥‥エーミッタム(解放)!!」の書店売りっていつからだっけ…。 で、とりあえずとらのあなへ。_| ̄|○すでに無い。 続いて、アニメイトに寄ったついでに見たメロンブックス。_| ̄|○すでに売り切れ。次回入荷は年内。 あ゛あ゛あ゛あ゛やってしまった_| ̄|○ すっかり、一般販売の日を忘れておりましたorz
ええ見事に私の友人、さとま弐式氏の、危惧されていた事態にドンピシャでハマっております。 しかも発売日に確保しに行って失敗してるなら、まだ慰めようもございますが、 自ら墓穴を掘った挙句のこの惨状&結果に自ら激しく落胆している次第です。 という事で、次回何としても通販に頼る事なく、店舗でゲットしてみせるべく準備と調査を行っております(笑) ここまで来たら、半分ヤケですね。 これを入手できなかったら、確実に2005年最大の後悔になることはすでに決定的です。
そんな落胆した状態の中、アニメイトさんで「メガミマガジン」と「アニメーションRE vol.2 」と 「舞-乙HiME 1巻 」を購入して帰宅。 メガミマガジンは普段購入しない雑誌なんですが、今月号の付録目当てで購入。 内容は「魔法少女リリカルなのはA's サウンドステージM」ドラマCD。 付録系のドラマCDとしては内容もあって、そこそこの満足感を得られます。 学研さんはアニメディアとこのメガミマガジンを月刊アニメ誌と展開してますが、 メガミの方もかなり定着してきたみたいですね。 アニメVの休刊以降、出た「Looker」も短命でしたし。男性向けアニメ誌にシフトしたのが成功要因ですかね。 雑誌自体も前一度買ったときよりも、内容が濃くなってるし、これなら来月から買ってもいいかも…(検討中)
「アニメーションRe」は第2号。コンセプトがイマイチはっきりしませんが、DVDの中身が面白いので買い。 ただ1000円はちょい高いという印象。この内容なら850円ぐらいにして欲しい。今後の内容充実に期待。
「舞-乙HiME」第1巻。 舞-HiME同様、アニメ版とマンガ版は全くの別物。 マシロが男だったりして、いろいろと面白い。こちらはこちらで楽しめるので、続巻に期待。
1日 作業やら、手伝いやらで一日過ごす。 夜、通常なら木曜の大量深夜アニメの時間だが、今日はコレ。 「Midnight CK 夜もさらさら2」。 コレは昨年も東海地区のNHK限定で放送された番組で、昨年は本当に伝説に残る番組となりました。 で、こちらを0:15〜4:20まで視聴。昨年ほどのパワーはありませんでしたが、結構楽しめました。 途中でジャぱんOPとか流れてたしね。 まぁ問題は私が実況スレにいて、その上双方向投票して、ペンネームがまんまだった為に(ryになりそうだった事ですかね。 ちょいひやひや。あのスレ見てた人の中で、ココ見てる人いるんだろうか(苦笑)
2日 昨日見れなかったアニメ消化など。 ARIAなどを順当に消化。ただ「かりん」と「SHUFFLE!」だけは妹も見たいようなので、私も見ずにそのまま。 噂では聞いてますが、今週は更に壮絶だったようで…どんな内容なんだろ。早く見たいものです。
あとは夕方に近所に新たな書店がオープンしたので、レンタルの品揃えの偵察も兼ねて視察。 新作系のDVDレンタルが結構期待できそうでしたので、レンタル会員証を早速作成。 でもレンタルがオープンするのって1週間後なんですよね…。まだ棚に商品埋まってないし。 本屋としては普通の印象。ここよりも更に近いトコに大型書店があるんで、普段本買うだけなら、今までの店かな。という感じ。
さて、本日2日からAT-Xで「ぱにぽにだっしゅ!」と「ゲートキーパーズ21」がスタート。 ぱにぽには地上波1話放送時に挫折した記憶がw 途中一旦離脱して、1ヶ月後ぐらいに見たら面白かった。最初のノリと今のノリがぜんぜん違うんですね。 やっぱりスタッフサイドも本調子が出てなかった感じ。ということでAT-Xではバシッと録画でございます。
それでは、そろそろ眠いので寝ます。 ではまた次回。
2005/12/02(Fri)
|
|